反転の問題 〜その3〜

 

 まず反転の性質(2)

   O を通らない直線は、O を通る円に移る

 を証明しよう。そこで(★)における点 P0 を、O から に下ろした垂線の足とし、O から までの距離(垂線の長さ)を とする。このとき点 P が直線 上のどこにあっても、つねに、∠OQQ0 =∠OP0P が成り立つ。

 

 したがって円周角の定理の逆により、点 Q は線分 OQ0 を直径とする円周上に存在する。

 

 さらに OP の長さが長くなるほど、OQ の長さは短くなるが、Q が O に一致することはない。したがって点 Q の軌跡は、線分 OQ0 を直径とする円周から、点 O を除いた図形である。

 

 この証明をするに至った筆者の思考の流れは、

 (1) 「軌跡が円である」ことを図形的に示すには、ほぼ円周角の定理の逆を利用することになるだろう。
   そこである点 Q0 が存在して、∠OQQ0   がいえるのではないだろうか。
   これが示せれば、円周角の定理の逆から、点 Q が線分 OQ0 を直径とする円周上を動くといえる。

 (2) おそらく(★)が成り立ちそうな気がする(事実成り立つことが証明できた)。
   そこで、 上の点 P,P0 に対して、∠OP0P を満たす点 P0 を考えてみることにしよう。

 (3) P0 を、O から に下ろした垂線の足とすればよさそうだ。

 ・・・というようなものである(実際はもう少し紆余曲折しているが^^;))。

 

 さてそうすると反転の性質(3)もこれと逆の流れで証明できるはずだから、ここでは省略する。

 したがって、次は反転の性質(4)を証明することにしよう。

 

〜その4〜へ

〜その2〜へ

Others TOPへ

 

Copyright (C) 2004- imasen, All rights reserved.