イマセン第14回 数を数える〜4〜

 

 問題3.解答

(1)  ・・・ 

(2)  ・・・ 

(3)  ・・・ 

(4)  ・・・ 

(5)  (ただし とする) ・・・ 

 

解説

 これもまた、その2で導いた 「最小の数」を個数に含めるとき、 (個数)=(最大の数)-(最小の数)+1 ・・・(*)の応用だ。

 (*)を式変形で得られる、

   「最小の数」を個数に含めるとき (最小の数)=(最大の数)-(個数)+1 ・・・(***) 

を使う。順列Pや組合せCの式は、PやCの左が「最大の数」で、右が「個数」と解釈することができ、かけ算の最後に現れる数も個数に含めるから、(***)を使うことになるのだ。

 (1) 
 (2) 
 (3) そのまま
 (4) 
 (5) 

である。とくにCは、生徒の一人が赤本(大学別入試問題集)を持ってきて、

 

と書いてあるがなぜそうなるのか分からない、という質問をしてきたことがあり、それによって生まれた問題である。その生徒には今のような説明をした後、

 

が成り立つ、という話をした。

 もちろん覚えておいてもらいたいのは(*)だけで、ほかの(**)や(***)などの式は必要に応じて式変形すればよいのだ。ぜひ皆さんも使ってほしい。

 

イマセンTOPへ

その3(解答編)へ

 

Copyright (C) 2004- imasen, All rights reserved.