イマセン第15回 記号も文字もないけれど〜4〜

 

 問題文を次のように変えると解きやすいはずである。

 問題. 図のように幅が12cmの銅板があり、その両端をずつ」直角に折り曲げて溝を作る。この溝の断面積を とするとき」 の最大値と、そのときの の値を求めよ」

断面図とイメージ図

 つまり問題文中で、「文字を使え」という指示がされているということである。自分が生徒に出題したとき、あえてそういう指示を出さなかった。そしたらまんまと〜2〜で紹介したようなワナにはまってしまったわけである。

 高校の数学をこれから学び始める人が読んでいたら、ぜひ覚えておいてほしい。

 高校の数学は「文字と関数」の世界である。

 〜1〜で紹介したように、一見何の文字も無い場合でも、「最大・最小」を求めたい問題ならば、まず何らかの文字を使って関数にすると思って間違いない。図形的な性質だけできれいに片付く問題はほぼ無いのである。

 正直言うと僕自身、関数の問題は得意だが、図形の問題はそれと比べてあまり得意ではなかったりする。

 

イマセンTOPへ

その3(解答編)へ

 

Copyright (C) 2004- imasen, All rights reserved.